私立メロン高校パソコン部
14434864

AbemaTV予約録画ソフト


2019年08月25日 05:28:31

AbemaTVの予約録画ができるソフトです。
StreamlinkのGUIフロントエンドです。

AbemaTVの予約録画という名前ですが、
AbemaTV以外のサイトも録画できます。
対応サイト一覧。

https://streamlink.github.io/plugin_matrix.html


2020/3/9
Streamlinkのポータブル版がzipに入ってなかったのでUPし直しました。
ダウンロード
ver1.0.3


■致命的な問題

abema.tvで録画開始がCM中だった場合は録画が失敗します。
予約録画より「録画」ボタンで録画した方が良いかと思います。


posted by 管理人
カテゴリー 動画ダウンローダ
view(1513)
コメント(29)


1.名前:管理人 2019年08月25日 05:29:31ID:

AbemaTV予約録画ソフトを公開しました。
AbemaTVの予約録画ができるソフトです。


2.名前:管理人 2019年09月04日 06:04:31ID:

AbemaTV予約録画ソフトでフォルダ内の複数のtsファイルを一括でmp4に変換するvbsスクリプトをzipに入れました。

3.名前:taiichi 2019年10月01日 12:10:31ID:3441a2

非常便利なソフトで大変ありがたく使用させていただいております。
ただ1点問題がありまして、録画開始(時間)がCM中だった場合はCMが最初分の1~2分程度しか再生出来ないファイルになってしまいます。(ファイルサイズ自体は録画時間相応のサイズになっています。)


4.名前:名無し 2019年10月20日 08:55:31ID:66f791

公開は停止してますか?

5.名前:管理人 2019年10月20日 03:59:31ID:

>>4

停止してないです。
「現在アイテムが読むことができません。」と出てるのは、
onedriveの転送量制限をオーバーして一時的に規制されて凍結してるのだと思います。
しばらくすれば元に戻ると思います。



6.名前:名無し 2019年10月22日 10:24:31ID:233aa6

「指定されたファイルが見つかりません。」と表示され、録画ができません。

7.名前:名無し 2019年10月23日 02:08:31ID:51401c

私のも

指定されたファイルが見つかりません。

と出て駄目です。


8.名前:名無し 2019年10月23日 02:50:31ID:aa37b6

AbemaGOLDチャンネルの予約録画を行おうとすると
「指定されたデータ量がフィールド サイズを超えています。データ量を減らし、挿入または貼り付けを行ってください。」
と表示されます。
予約録画ができないチャンネルもあるのでしょうか?


9.名前:名無し 2019年12月08日 03:05:31ID:9596a4

私も今日>>3さんと同じ

>録画開始(時間)がCM中だった場合はCMが最初分の1~2分程度しか再生出来ないファイルになってしまいます

この状態になり録画に失敗しました・・・。
なんとか改良をお願いします!


10.名前:名無し@凶 2020年01月03日 11:06:31ID:0e4b2d

今は使えなくなってしまっています

abema.tv/video/episode/------を録画します。
コマンド: streamlink.exe "abema.tv/video/episode/------" --default-stream best -o "abema.tv_video_episode_351-9_s10_p52020年01月03月23時03分.ts"
指定されたファイルが見つかりません。
yoyaku.mdbを全削除します


11.名前:名無し 2020年02月04日 02:25:31ID:55f187

MixChannelも録画出来ると嬉しいです
ご検討のほどよろしくお願いします


12.名前:名無し 2020年02月07日 12:06:31ID:55816e

Youtubeのライブ配信の録画に使わせて頂いてます
↓のようなライブ配信を時間を戻して録画する事は出来ないでしょうか?
www.youtube.com/watch?v=zAdWzjab1B8


14.名前:管理人 2020年03月09日 11:17:31ID:

AbemaTV予約録画ソフトですが、
Streamlinkのポータブル版がzipに入ってなかったので
Streamlinkのポータブル版をzipに入れてUPし直しました。


15.名前:管理人 2020年03月09日 11:20:31ID:

>>10
>今は使えなくなってしまっています
>指定されたファイルが見つかりません。

Streamlinkがインストールされてないので使えないと思われます。
Streamlinkのポータブル版がzipに入ってなかったので
Streamlinkのポータブル版をzipに入れてUPし直しました。


16.名前:名無し 2020年03月09日 12:41:31ID:115dc5

>>12
streamlink www.youtube.com/watch?v=zAdWzjab1B8 best --hls-start-offset 00:20:00 --output output.ts

AbemaTV予約録画ソフト.exeでは出来ませんが、CUIで可能ですよ。
「abema_rec」のフォルダにて新しいテキストドキュメント.txtを作成し、上記のコマンドを貼付けて保存、拡張子txt→batに変更し、batをダブルクリックで録画を開始します。
上記の「00:20:00」は20分前に遡って録画する数値ですので、1時間前なら01:00:00等に変更して下さい、batを右クリック→編集で可能です。

管理人さんへ質問です。
CUIでは動作可能なのですが、こちらのGUIを使用すると一瞬コマンドが表示されてすぐ落ちてしまいます、検証したところ日本語が含まれると落ちるみたいです。環境はwin764bitです


17.名前:管理人 2020年03月09日 05:02:31ID:

>>16
>CUIでは動作可能なのですが、こちらのGUIを使用すると一瞬コマンドが表示されてすぐ落ちてしまいます

ver1.0.2を落としてください。

エラーを取得して表示できるようにしたので
「コマンドのエラー取得」をチェックしてください。

Streamlinkのコマンドラインでエラーが出た場合、
DOS窓がすぐ閉じるので、
エラーを確認できないという問題があったので、
エラーを確認できるようにした。
有効にすると、コマンドラインの戻り値を取得して、
メインタブのTextBoxに表示します。
この機能は録画できなくて閉じてしまう場合のみに有効にしてください。
この機能を有効にすると、通常の録画はできなくなります。
(ウインドウが固まってしまう。)


19.名前:管理人 2020年03月09日 09:53:31ID:

>>12

対応しました。
(ver1.0.3)

現在の時間から過去にさかのぼって録画ができます。
メインタブの「オフセット有効」で有効。
その下のオフセットの時間に設定します。HH:mm:ssです。
例えば00:20:00なら20分。
例えば01:00:00なら1時間。


20.名前:12 2020年03月17日 06:57:31ID:55816e

>>19
管理人様ありがとうございます
リクエストに応えて頂いてたのに確認が遅れて申し訳ありません。
オフセット機能はreadmeにあるライブカメラ映像では12時間前でも機能していましたが
所望していたウェザーニュースLiVEや他のライブ配信(国会中継など試しました)では
2時間以上前の時間帯を録画時間を指定すると強制終了になったり、10時間前を指定しても4時間前になるといった結果になりました。
>>16さんのやり方も試しましたが同様の結果です
確認と改善が可能でしたらお願い致します


21.名前:名無し 2020年03月24日 03:45:31ID:767584

URLを入力して録画ボタンを押しても
[Streamlink for Windows]
Fatal Python error: Py_Initialize: unable to load the file system codec
ModuleNotFoundError: No module named 'encodings'

Current thread 0x00002460 (most recent call first):
と表示され録画ができません。


22.名前:管理人 2020年04月30日 02:51:31ID:

>>21

そのエラーはこのサイトを見るとパスの問題みたいです。
https://qiita.com/ny7760/items/a404f50d84016c0a7f4b


23.名前:名無し 2020年05月04日 03:36:31ID:f72846


Abemaビデオの動画をダウンロードしたいのですが、
こちらではできないのでしょうか?


24.名前:名無し 2020年05月12日 10:57:31ID:51401c

プレミアムに入りましたが録画できませんでした。

25.名前:管理人 2020年05月12日 01:07:31ID:

>>23

できなです。
ダウンロードできるのはライブだけです。


26.名前:名無し 2020年07月09日 03:25:31ID:438c17

You Tubeライブで使わせていただいております。

AbemaTV予約録画ソフト.exeで、録画ボタンを押すとstreamlink.exeがすぐ落ちてしまい、15秒や20秒程のtsファイルしかできません。また、オフセットを設定しても同じくすぐ落ちてしまいます。>>16コメントの方法だと落ちる事無く録画できるようです。
エラーの取得をしましたら、以下のメッセージが表示されました。

コマンドのエラー取得が有効になってます。
注意:この状態だと録画はできません。
録画するとウインドウが固まってしまいます。
エラーを取得したい場合のみ設定してください。
録画したかったら「エラー取得」チェックを外してください。
www.youtube.com/watch?v=uTj73Iikl_wを録画します。
コマンド: streamlink.exe "www.youtube.com/watch?v=uTj73Iikl_w" --default-stream 480p -o "www.youtube.com_watchv=uTj73Iikl_w2020年07月09月03時45分.ts" --hls-start-offset 00:30:00
[Streamlink for Windows]
[cli][info] Found matching plugin youtube for URL www.youtube.com/watch?v=uTj73Iikl_w
[cli][info] Available streams: 144p (worst), 240p, 360p, 480p, 720p, 1080p (best)
[cli][info] Opening stream: 480p (hls)
[cli][info] Closing currently open stream...
[End of Streamlink for Windows with ExitCode 1]

また、オフセットにつきまして、指定時間は適当でも良いのでしょうか?例えばですが、配信開始後10分たった場合、20分前に設定して録画しても大丈夫でしょうか?

お忙しいところ大変恐縮ですが、もしわかる方がいましたら回答していただけたら幸いです。

【利用環境】
windows7 64bit


27.名前:名無し 2020年10月11日 08:31:31ID:f4aa52

通常録画はできます。

予約録画設定しようとすると、

>文字列は有効な DateTime ではありませんでした。

と出て設定ができません。

なぜでしょうか?


28.名前:名無し 2020年11月21日 01:09:31ID:ad291a

XPで利用するには、どうしたら?

29.名前:名無し 2021年05月26日 11:21:31ID:7d37a9

YouTube Liveの録画ができなくなりました。
コマンドのエラー取得をしましたが
「投稿本文にNGワードが含まれてるので投稿を受け付けません。」
と出るのでhttpsのhtを削ってコピペします。

[Streamlink for Windows]
[cli][info] Found matching plugin youtube for URL youtu.be/TeC2JqvpuyY
error: Unable to open URL: tps://youtube.com/get_video_info (404 Client Error: Not Found for url: tps://www.youtube.com/get_video_info?video_id=TeC2JqvpuyY&el=detailpage)
[End of Streamlink for Windows with ExitCode 1]


30.名前:名無し 2021年06月12日 06:32:31ID:e94a76

YouTube Liveの録画が↑と同じようにできなくなりました。
対応を考えていただけたら幸いです。


31.名前:名無し 2022年09月11日 12:59:31ID:9bda4a

質問させてください。
こちらの.exeを起動している状態で、
エクスプローラで何かのファイル名を変更中の状態にしてファイル名の一部を選択状態にすると、
文字の選択状態が勝手にすべて選択の状態に戻ってしまいます。
大きな支障は無いのですが、既存のファイル名をコピーしてソフト側にペーストしたい時など、地味に不便なことがあります。
私の環境特有の症状でしょうか…?

Windows10 Home 64bitで、Ver1.0.3を利用しております。



名前   
本文


削除キー
戻る