私立メロン高校パソコン部
14927103

ドメインブロッカー


2014年11月16日 03:56:45

ホスト名(ドメイン名)を指定して特定サイトをブロックするフィルタリングソフトです。

hostsファイルをGUIで編集できるソフトです。
hostsファイルはテキストエディターで編集すれば良いだけなので、
「テキストエディターって何?」っていう初心者向け。

需要はないと思いますが公開しました。

登録したWEBサイトが表示されなくなります。
(yahooなどに転送することもできる。)
アダルトサイトをフィルタリングするのに使ってください。
子供のPCに親が仕込んだり、ネットカフェ、学校、公共のPCなどでも使えます。

フィルタリングソフトはいくら仕込んでも子供がある程度の年齢になれば、
スキルが高くなって、いずれ破られる物ですが、
このソフトは、常駐しない、重くならない、プロセスに表示されないのでその存在に気づかれにくい。
ブラウザに依存しないので、マイナーなブラウザで回避することができない。
インストールもされていないので他のフィルタリングソフトのように「プログラムと機能」
からアンインストールで削除することもできない。
システムフォルダにあるのでWindowsのデフォルトの設定では見ることができない。
hostsファイルはその存在があまり知られていない。
などの理由で他のフィルタリングソフトと比べたら破られにくいと思います。

hostsファイルによるフィルタリングは欠点が2つあります。
ワイルドカードが使えないので、
2chのようなサブドメインを大量に使ったサイトに使うには不向きです。
また、サブドメインでなくユーザーフォルダだと
逆に全てのアカウントがフィルタリングされてしまいます。
例えばameblo.jpを設定すれば、
アメブロの全てのアカウントがフィルタリングされてしまいます。

インストール不要です。
フィルタリングでソフトウェアが起動することもないので、重くなることもないです。
ブラウザにも依存しません。どんなブラウザでも適用されます。

このソフトの名前は「hostsファイルGUI編集ソフト」から「ドメインブロッカー」に変えました。

セキュリティーソフトでこのソフトの動作がウイルスだと認識される可能性があるかと思いますが、
それは誤解です。
hostsファイルの書き換えを勝手にして、サイトに誘導するウイルスがあるのですが、
このソフトは自分の設定で書き換えてるので危険はないです。


posted by 管理人
カテゴリー 小物
view(507)
コメント(0)



名前   
本文


削除キー
戻る